【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

ダイエット中の食事というのは、栄養バランスのとれたヘルシーなメニューを食べることが成功へのカギとなります。

しかし、毎日仕事や家事で忙しくしていると夜の食事を作るのって何かと面倒。

そこで、頼りになるのがコンビニ飯です。

『でも、ダイエット中だからコンビニ飯って食べない方がいいよね・・・?』

コンビニ飯はカロリーが高いものばかり・・・そんなイメージからもダイエット中にコンビニ飯はNGと考えている人も多いのではないでしょうか。

ですが、実はコンビニ飯でもダイエットにぴったりな食事メニューはたくさんあります!

そこで、今回はダイエット中の夜の食事にぴったりなおすすめのコンビニ飯をご紹介。

ダイエット中でも大満足間違いなしなメインとサイドメニューをセレクトしてみたので、『ダイエット中だけどコンビニ飯で手軽に夜の食事を済ませたい!』という方はぜひ参考にしてみてくださいね♡

目次

ダイエット中の夜の食事はコンビニ飯がぴったり!

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

 

手軽にそしていろいろな食事メニューが楽しめるコンビニ飯!

食事を用意するのが面倒な時、パパっと食事を済ませたい時などには非常にありがたい存在ですよね。

しかし、コンビニ飯と聞くと《高カロリー》《体に悪い》というイメージを抱く方も結構多いのではないでしょうか。

確かに、コンビニ飯は添加物が入っていたり、揚げ物などカロリーの高い食事が多かったりするので、ダイエット中の食事には不向きと感じてしまいますよね。

ですが、実は最近のコンビニ飯というのは健康志向の方が増えているということもあり、ダイエットに適した食事メニューがどんどん増えてきています。

  • 健康に気を遣った食事メニューが豊富
  • 低カロリーな食事メニューが豊富
  • 一人前の量を食べることが出来る
  • バリエーションが多い

など、まさにコンビニ飯はダイエット中の夜の食事にもぴったり!

以前まではコンビニ飯は健康に悪いというイメージが強かったですが、ここ最近では野菜が豊富に摂れるものだったり、食物繊維が豊富なもち麦を使ったおにぎりなど健康に良い食事メニューがどんどん発売されています。

さらに、人気の高いサラダチキンや、ゆで卵、納豆、おでんなど《低糖質・高タンパク質》のダイエットに適した食事メニューも豊富。

しかも、コンビニ飯は一人前の量で作られているものがほとんどで、スーパーの惣菜やファミレスの食事メニューと比べても量がやや少ないんです。

だから食べすぎることもないですし、他で外食するよりもぐっと摂取カロリーを抑えることができるのでまさに大助かり!

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

和洋中とバリエーションも豊富なので飽きがこずダイエットのモチベーションもキープできますし、自分でダイエット用の夜の食事メニューを考えて作ることに比べればかなり楽チンですよね。

また、コンビニ飯はパッケージに栄養成分表示が記載されているので、どれくらいの栄養素が摂れるのかもきちんと確認できます。

カロリー計算も楽ですし、脂質・糖質の数値もチェックすることができるので、家で夜の食事を作るよりもカロリー管理がとても簡単!

こうした様々な理由からもわかる通り、コンビニ飯にはメリットがたくさん。

もちろん、だからといってコンビニ飯なら何でもいいというわけではありません。

ダイエットに適したコンビニ飯、そして中にはNGなコンビニ飯もありますので、そこはきちんと把握して食事メニューを選ぶことも忘れないようにしましょう!

 

 

コンビニ別のダイエット中の夜の食事おすすめメニュー

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

低カロリー・低糖質な食事メニューも豊富に扱っているコンビニ飯ですが、一体どんなものを選べばいいのかわからないという方のために、ここからはおすすめのコンビニ飯をコンビニ別にご紹介していきたいと思います。

メインメニューだけでなく、サイドメニューもプラスしてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

セブンイレブンのダイエットに最適な夜ご飯メニュー

セブンイレブンといえば、おにぎりや惣菜など味のクオリティが高いコンビニというイメージがありますが、食物繊維が豊富なもち麦を使ったおにぎりや1/2日分の野菜が摂取できるシリーズなど、ダイエットの夜の食事にぴったりなメニューが豊富!

味も抜群で栄養バランスもバッチリなので、ダイエットをしている人にとって強い味方になること間違いなしです♡

そんなセブンイレブンのダイエットに最適な夜の食事メニューはこちら↓

【セブンイレブン】ダイエットに最適な夜メニュー①

もち麦もっちり!梅こんぶおむすび

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:セブンイレブン

 

  • 熱量:160kcal
  • たんぱく質:4.1g
  • 脂質:1.1g
  • 炭水化物:35.5g(糖質:31.3g、食物繊維:4.2g)
  • 食塩相当量:1.4g

『もち麦もっちり!梅こんぶおむすび』は、セブンイレブンのおにぎりの中でも特に人気の高い商品。

カロリー的にも一般のおにぎりと比べ低いですし、なんといっても食物繊維が豊富なもち麦やこんぶが入っているところがポイント!

もち麦のプチプチとした食感の他にも、カリカリとした梅の食感も楽しめ、さらに味も抜群。

ダイエットの夜の食事にはもってこいの一品です。

 

10品目具材の塩ちゃんこ鍋

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:セブンイレブン

  • 熱量:165kcal
  • たんぱく質:20.4g
  • 脂質:6.5g
  • 炭水化物:7.8g(糖質:4.5g、食物繊維:3.3g)
  • 食塩相当量:3.3g

『10品目具材の塩ちゃんこ鍋』はその名の通り10品目の食材が入っており、1日に必要な野菜を半分の量摂取することが出来ます。

お出汁の効いた塩ベースのスープにふわふわの鶏団子や白菜・にんじんなどの野菜、タンパク質が摂れる豆腐も入っているのでダイエットの夜メニューにはぴったり!

低カロリーなのにお腹がしっかり満たされ満腹感も得られますよ。

【セブンイレブン】ダイエットに最適な夜メニュー②

 

7プレミアム サラダチキン プレーン

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:セブンイレブン

  • 熱量:114kcal
  • たんぱく質:24.1g
  • 炭水化物:0.0g(糖質:0.0g、食物繊維:0.0g)
  • 食塩相当量:1.1g

ダイエットに欠かせないコンビニ飯の代表格といえば、やっぱりセブンイレブンの『7プレミアム サラダチキン(プレーン)』。

タンパク質がしっかり摂れて、なおかつ糖質は0!

味も美味しく食べ応え十分なので、ダイエット中の夜のメインメニューとして取り入れるのにはぴったりです。

 

7種野菜の和風生姜スープ

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:セブンイレブン

  • 熱量:105kcal
  • たんぱく質:7.5g
  • 脂質:2.0g
  • 炭水化物:17.5g(糖質:11.2g、食物繊維:6.3g)
  • 食塩相当量:2.2g

『7種野菜の和風生姜スープ』は、たけのこ、青ねぎ、白菜、人参、玉ねぎ、ごぼう、生姜といった7種類の食材が入っているスープ。

栄養バランスはもちろん食物繊維が豊富なので、サラダチキンと組み合わせるのにはぴったりです♡

また、生姜は脂肪燃焼&むくみ改善効果がありますが、スープを飲み切ってしまうと塩分の摂りすぎになるのですべて飲まずに残すようにしましょう。

\味付け済みだから温めたらすぐ食べられる!朝にピッタリ/>>美味しくて腹持ちバッチリだからダイエットをラクラク継続<<

 

ローソンのダイエットに最適な夜ご飯メニュー

コンビニの中で近年最も糖質制限に力を入れているのがローソン!

低糖質のブランパンなどのロカボメニューやもち麦おにぎりなど食物繊維が摂れるメニューまでダイエット食品が幅広く充実しています。

そんなローソンのダイエット食品から夜の食事にピッタリなメニューを集めてみました。

【ローソン】ダイエットに最適な夜メニュー①

野菜を食べる生パスタトマトソース

野菜を食べる生パスタトマトソース

引用元:ローソン

  • カロリー:290 kcal
  • たんぱく質:10.2 g
  • 脂質:10.7 g
  • 糖質:33.8 g
  • 食物繊維:8.5 g
  • 食塩相当量:1.8 g

カロリーが高めでダイエットには不向きというイメージが強いパスタも、ローソンの手にかかれば低カロリーで食べられる!

『野菜を食べる生パスタトマトソース』食物繊維豊富な野菜がふんだんに使われているだけでなく、なんとパスタ麺にも野菜を練りこむという徹底ぶり。

さらに便秘改善や血中コレステロール&中性脂肪の減少、血糖値の上昇をゆるやかにする効果を持つ難消化性でんぷんを使用しているので、低糖質・低カロリーで食べられます。

玉子と蒸し鶏のサラダ

野菜を食べる生パスタトマトソース

引用元:ローソン

  • カロリー:63kcal
  • たんぱく質:9.2g
  • 脂質:2.0g
  • 糖質:1.0g
  • 食物繊維:2.0g

『玉子と蒸し鶏のサラダ』は、キャベツ・にんじん・紫キャベツ・グリーンレタス、紫玉ねぎなどたくさんの野菜のほか、ゆで卵やほぐしたささみの蒸し鶏が入った栄養バランス抜群のサラダ。

低カロリー・低糖質でパスタと共に食べるにはぴったりのサイドメニューです。

また、ささみの蒸し鶏にしっかり塩気がついているので、ドレッシングなしでも十分美味しく食べることができますよ。

【ローソン】ダイエットに最適な夜メニュー②

10種具材のスープカレー

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:ローソン

  • カロリー:277kcal
  • 糖質:16.1g
  • 食物繊維:3.7g
  • タンパク質:15.2g
  • 脂質:16.0g
  • 食塩相当量:4.18g

『10種具材のスープカレー』スパイスを利かせたチキンとソテーした玉ねぎ、そしてかぼちゃやじゃがいもをはじめとする10種の具材が入った食べ応え抜群の1品。

スープカレーは通常カロリーが高いメニューですが、こちらのスープカレーは277Kcalと低カロリーですし、脂質も普通のカレーと比べ低いのでダイエット中にカレーが食べたいと感じた時にはおすすめです。

ブランパン(2個入り)~牛乳使用~

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:ローソン

  • カロリー:70Kcal
  • タンパク質:6.2g
  • 脂質:2.8g
  • 糖質:2.2g
  • 食物繊維:5.5g

ローソンのボカロシリーズでも特に人気なのがブランパンです。

ブランとは穀物の表皮のことで、糖質が低いことからダイエット中でも気軽に食べれるというのが魅力の一つ。

また、ローソンのブランパンには乳酸菌が含まれており、人工甘味料や砂糖も一切不使用!

低カロリー・低糖質、さらに食物繊維も豊富なので夜はもちろん、朝の食事としてもおすすめです。

ファミリーマートのダイエットに最適な夜ご飯メニュー

セブンイレブン、ローソンともにダイエットにぴったりな食事メニューを豊富に展開していますが、実はファミリーマートもダイエット向きの食事がたくさん販売されています。

近年では、あのライザップとのコラボ商品も展開しており、『ダイエットするならファミマかも!?』という声も結構多いんですよ。

そんなファミリーマートのコンビニ飯の中から、ダイエット中の夜の食事にぴったりな商品をご紹介してみましょう。

【ファミリーマート】ダイエットに最適な夜メニュー①

スーパー大麦シリーズ「梅ゆかり」

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:ファミリーマート

  • カロリー:176Kcal
  • タンパク質:3.2g
  • 脂質:1.4g
  • 炭水化物:38.3g(糖質:37g、食物繊維:1.3g)
  • 食塩相当量:1.7g

ダイエット向けの商品開発を多数行っているファミリーマートですが、このスーパー大麦シリーズはその中でもかなり人気のシリーズです。

このスーパー大麦は一般の大麦と比べ総食物繊維が2倍、難消化性でんぷんが4倍も含まれているという、まさに超ハイスペックなダイエットフードの一つ!

低カロリーであるだけでなく、タンパク質・食物繊維も豊富なのでダイエット中の夜の食事にもぴったりな商品です。

 

本場韓国産キムチとあさりのスンドゥブスープ

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:ファミリーマート

  • カロリー:154Kcal
  • タンパク質:12.9g
  • 脂質:7.4g
  • 炭水化物:10.4g(糖質:7.9g、食物繊維:2.5g)
  • 食塩相当量:3.1g

『本場韓国産キムチとあさりのスンドゥブスープ』は、本場韓国産キムチのピリッとした辛みとあさりの旨味がきいたボリューム満点のスープ。

野菜はもちろんタンパク質が豊富な豆腐がゴロゴロと入っており、食べ応えも抜群!

でもちゃんと低カロリーなのでダイエットにはもってこいなコンビニ飯です。

【ファミリーマート】ダイエットに最適な夜メニュー②

おでん

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:ファミリーマート

おでんの中で特に低カロリーな食材はこちら↓

《厚切り大根》

  • カロリー:7Kcal
  • タンパク質:0.5g
  • 脂質:0.1g
  • 炭水化物:1.2g
  • 食塩相当量:0.3g

《味付け卵》

  • カロリー:75Kcal
  • タンパク質:6.3g
  • 脂質:5.3g
  • 炭水化物:0.5g
  • 食塩相当量:0.7g

《結び白滝》

  • カロリー:7Kcal
  • タンパク質:0.1g
  • 脂質:0g
  • 炭水化物:2.3g
  • 食塩相当量:0.1g

《こんにゃく》

  • カロリー:5Kcal
  • タンパク質:0.1g
  • 脂質:0g
  • 炭水化物:1.7g
  • 食塩相当量:0.5g

《はんぺん》

  • カロリー:36Kcal
  • タンパク質:4g
  • 脂質:0.1g
  • 炭水化物:4.9g
  • 食塩相当量:0.9g

おでんはコンビニ飯の中でも特にダイエットに向いている食事メニュー。

その中でも特にファミマのおでんはつゆの旨味がたっぷりと染み込んでいるので、味も抜群で夜ご飯のメインとしてもおすすめです。

つゆに入っている昆布は満腹感をキープする効果を持つグルタミン酸が含まれているので、食べすぎ防止にもなりますよ。

大根や白滝、こんにゃくなどの低カロリー食材や、卵などタンパク質が豊富に摂取できる食材を選ぶことがポイントです。

 

1/3日分の野菜サラダ

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

引用元:ファミリーマート

《過去に販売されていたファミマの『1/3日分野菜が摂れるサラダ』の栄養成分》

  • カロリー:111Kcal
  • タンパク質:9.2g
  • 脂質:5.3g
  • 炭水化物:9.7g(糖質:3.9g、食物繊維5.7g)
  • 食塩相当量:0.5g

『1/3日分の野菜サラダ』は、2021年9月末に新発売となるファミリーマートの新作サラダ。

このサラダ一つで野菜・蒸し鶏・卵がたっぷり摂れるので食物繊維・タンパク質などを摂取したい人には特におすすめです。

野菜のシャキシャキ感、しっとりとした蒸し鶏や卵など食べ応え的にも十分なサラダですが、カロリーもかなり低めなので罪悪感なくパクパク食べることができますよ!

ダイエット中のコンビニ飯、これは食べちゃだめ!

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

 

コンビニ飯はダイエット中の夜の食事にもぴったりなメニューがたくさん揃っています。

しかし、間違った食事メニューをチョイスしてしまうと、せっかくのダイエットも効果半減となってしまいますので、コンビニで夜の食事メニューを選ぶときには注意しないといけません。

そこで、気になるのがコンビニ飯の中でどんな食事メニューを選ぶとNGなのかということ。

ここからはそんなダイエットの夜の食事にNGな食事メニューをご紹介していきたいと思います。

揚げ物系

まず、一番に注意すべきなのは揚げ物系のコンビニ飯。

コンビニのレジ横にいつも並んでいる美味しそうな唐揚げやアメリカンドッグなどの揚げ物を見ると、ついつい買ってしまいたくなりますが、これらのコンビニ飯は油を多く使っているのでNGです。

衣は炭水化物を多く含んでいますし、油は脂質を多く含んでおり高カロリーなので、ダイエット中の夜の食事では避けるようにしてください。

また、コンビニの揚げ物というのは古い油を使用していることも多いので、老廃物が溜まる原因にもつながるので注意しましょう。

パスタ系

続いてはコンビニ飯でも人気の高いパスタ系のメニュー。

そもそもダイエットにはパスタは不向きであるというのは基本中の基本ですが、特にコンビニのパスタは麺の量も多く炭水化物を摂取する量も多くなります。

そうすると血糖値が急激に上昇してしまい、インスリンの分泌を招いてしまうので、ダイエット中には避けるべきコンビニ飯と言えます。

ただ、コンビニによっては先ほどご紹介した低カロリー・低糖質なダイエット向きのパスタ商品も展開されているので、どうしてもダイエット中の夜の食事でパスタが食べたいときには、そうしたダイエットに向いているパスタ商品を選ぶといいでしょう。

サンドイッチ

忙しい時にパパっと手軽に食べることができるサンドイッチも、ダイエット中には避けたいNGなコンビニ飯の一つ。

見た目は野菜もたっぷりでヘルシーだからダイエットにもぴったり!

そんな風なイメージもありますが、サンドイッチにはバターやマヨネーズなどがたっぷりと使われています。

そのため、カロリーも高く脂質も多く含まれているのでダイエット中の夜の食事にはなるべく避けた方がいいでしょう。

お弁当

コンビニの食品コーナーに並んでいる美味しそうなお弁当。

彩りもよく、いろんな具材が入っているので栄養バランスもバッチリと思ってしまいますが、ダイエット中にはNG!

コンビニ弁当はごはんの量も多いですし、おかずは揚げ物がメインになっていたり味付けが濃い煮物なども入っているのですべて食べてしまうとかなりカロリーも高くなります。

菓子パン・総菜パン

今やコンビニの菓子パンや総菜パンはオリジナル性があったり、味もかなり美味しくなったりと進化を続けていますが、糖質・脂質共に高めで高カロリーなためもちろんダイエット中の夜の食事にはNGなコンビニ飯と言えます。

原材料にはショートニングなどトランス脂肪酸が多く含まれていたり、何より炭水化物を過剰に摂取してしまうので、太る原因へとつながってしまいます。

 

\もっと早く知るべきだったと思うはず!/

>>nosh公式ページでメニューの多さに驚いてみる<<

 

ダイエット中のコンビニ飯にぴったりな飲み物は?

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

 

ダイエット中の夜の食事をコンビニ飯にするには、低カロリー・低糖質なものを選ぶのが一番ですが、ご飯と一緒に飲む飲み物にも注意が必要です。

では、ダイエット中のコンビニ飯にはどんな飲み物を選べばいいのでしょうか?

コンビニで販売されている飲み物の中にはダイエット向けのものも増えていますが、一番おすすめなのはやはり炭酸水です。

もちろん、水やお茶でもいいのですが、炭酸水も栄養素は水と同じですし、何より少量でも満足感が得られるというのが魅力の一つ。

カロリーも糖質も0なので、罪悪感なくコンビニ飯と一緒に摂り入れることができますよ。

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

しかし、同じ炭酸飲料だからと言って、コーラやサイダーなど糖分がたくさん含まれているジュース系の炭酸飲料はNG!

『無糖の炭酸水はどうも苦手・・・』という方もいるかもしれませんが、最近の炭酸水はレモン、グレープフルーツなどといった柑橘系の香料が入ったものも多く、コンビニでも幅広く取り扱われているので味気ない炭酸水は嫌という方は、こうしたものをチョイスするといいでしょう。

また、逆にNGな飲み物は野菜ジュース。

最近のコンビニでは一見ヘルシーに感じる野菜ジュースやスムージーなどがたくさん出ていますよね。

しかし、これらの野菜ジュースにはビタミンや食物繊維などの栄養素が簡単に摂れるものの、糖質が多めなのでおすすめできません。

せっかく夜の食事でカロリーや糖質に気を遣っていても、こうした野菜ジュースを摂ることで台無しとなってしまうので注意しましょう。

 

\1食あたり599円(税込)!簡単便利で低糖質なおいしい食事を!/

>>初回特別価格でお試し!無くならないうちに急げ!<<

 

ダイエット中のおやつ、コンビニのこれなら食べても大丈夫!

【ダイエット中の食事】夜のコンビニ飯のおすすめは何?コンビニ別メインとサイドメニューで大満足!

 

ダイエット中でも、どうしても食べたいと思ってしまうのがおやつですよね!

特にコンビニのスイーツコーナーやお菓子コーナーには美味しそうなおやつが並んでいるので誘惑されがち。

しかし、ほとんどが高カロリー・糖質多めなものが多いので、ダイエット中には不向きと言えるでしょう。

ですが、全部が全部ダイエットにNGなものばかりではありません。

これからご紹介するコンビニおやつはダイエット中にぴったりなものばかりですので、『ダイエットしているけどおやつが食べたい!』という時にぜひ食べてみてくださいね。

ゼリー

コンビニのスイーツコーナーの一角に必ずあるのがゼリー。

どれもこれも美味しそうで、しかもヘルシーに感じるものも増えていますよね。

特に最近のゼリーはカロリーも糖質もゼロというものがあったり、低カロリーで食物繊維が摂れるものなど様々。

なかでもおすすめなのは寒天ゼリーです。

最近は各コンビニからオリジナル商品として寒天ゼリーが出ていますが、寒天ゼリーはカロリー0なうえ糖質も2g程度!

まさにダイエット中のおやつとしてはぴったりです。

ヨーグルト

ヨーグルトもゼリーと同じくダイエット中にはぴったりのおやつ。

乳酸菌が豊富で腸内環境を整える効果もありますし、基礎代謝をアップさせる効果も持っているので痩せやすい体づくりにはもってこいの食材です。

無糖のヨーグルトが苦手という方は、スプーン一杯程度のはちみつを入れるのもおすすめ。

また、コンビニではフルーツが入っていて低カロリーなヨーグルトもあるので、こうしたものを選ぶのもポイントですよ!

カットフルーツ

最近のコンビニではちょっとフルーツが食べたいと思った時に、手軽に食べれるカットフルーツも販売されています。

フルーツは代謝促進効果のあるビタミンや、お腹を満たしやすい食物繊維をたくさん含んでいるので、ダイエット中におすすめのおやつの一つ。

ただ、フルーツは糖質もたくさん含まれています。

一見ヘルシーだから多少多く食べてもダイエットには影響なさそうに感じてしまいますが、食べすぎると糖質を多く摂取してしまうことになるので、ダイエット中のおやつとして食べる時には食べすぎないよう注意してくださいね。

サラダチキン

スナック菓子などのしょっぱい系のおやつが食べたいという時もありますよね。

そんな時は、コンビニで大人気のサラダチキンがおすすめです。

サラダチキンは今やダイエット中の食事のみならずおやつとしても愛食している人が多く、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどコンビニ各社でもオリジナルのサラダチキンが展開されています。

味も、プレーンだけでなくハーブやガーリック風味の効いているもの、レモンや梅などさっぱりと食べれるものまで幅広いので飽きが来ません。

サラダチキンは低糖質・低カロリー、しかも高タンパク質!

罪悪感0で食べることが出来ますよ。

ゆでたまご

ゆでたまごも、ダイエット中ちょっと小腹がすいた時などのおやつとして最適です。

特にコンビニで売られているゆでたまごは、ほとんどが味付きでしかも絶妙な半熟具合なのでパサつかずしっとり美味しく食べることができます。

ゆでたまごはサラダチキンと同じく低カロリー・低糖質・高タンパク質とダイエットに必要な3大要素を持った超優秀な食材。

一つ食べただけでも十分満足感が得られるので、コンビニに行った際にはいくつか購入して冷蔵庫にストックしておくといいかもしれませんね。

豆腐バー

豆腐は食事の時に摂るものと思う方も多いかもしれませんが、実はセブンイレブンでは《豆腐バー》という商品も販売されています。

豆腐バーは一見バー状のサラダチキンのような姿形をしていますが、なんと豆腐をそのままバー状にしたもの。

低カロリーでタンパク質も10g摂れるのでダイエットのおやつにはぴったりです。

食べるとチーズのようなまろやかさがありますが、大豆の風味がしっかりしていて食べ応えも抜群。

味わいも和風だしや柚子胡椒などがありますのでその日の気分で選ぶのもいいですね!

 

 

まとめ

今回はダイエット中の夜の食事にぴったりなコンビニ飯をご紹介してみました。
本来コンビニ飯はダイエットには不向きと言われるものでしたが、最近のコンビニではダイエット向けの食事メニューやおやつなど幅広く展開されていて、まさにダイエットの強い味方と言える存在になってきていますよね。
低カロリー・低糖質なもの、そして食物繊維やタンパク質が豊富に摂れるものなど、正しくチョイスすればわざわざ自分でダイエットの食事メニューを考えなくてもいいのでとても楽です。
忙しくて食事の準備がなかなかできない、簡単にダイエット食を摂取したいという方にこそ、コンビニ飯はおすすめ。
これまでダイエット中だから・・・とコンビニ飯をあきらめていた方も、ぜひこの機会に試してみてくださいね!

\夜の食事をローカロリーに置き換えできて、しかも手間も削減できちゃう!/


 

>>ダイエットの成功確率を上げるおいしい食事を1食334円で試すにはこちら<<

 

<関連記事>

ダイエット中のお昼の食事のカロリーはどのくらいが適切?外食だと何を食べれる?

ダイエット中の朝の食事を簡単にするレシピ!オートミールの活用で効果がUP!

ダイエット中の夜の食事の摂り方と痩せ効果の高い食べ物!コンビニ飯でも大丈夫?

ダイエット中のお昼の食事はお弁当が最強!その理由と効果的なレシピを紹介!

ダイエット中のお昼の食事を最も簡単に済ませる2つの方法とは?オフィスでも大丈夫!

ダイエット中のお昼の食事のカロリーはどのくらいが適切?外食だと何を食べれる?

ダイエット中の昼の食事をより簡単に!そして効果的にする方法!

ダイエット中の朝の食事を簡単にするレシピ!オートミールの活用で効果がUP!

ダイエット中の朝食はバナナに置き換えで全てうまくいく!効果を出すコツとは?

ダイエット中の朝の食事はカロリーを気にするな!しっかり食べて健康的に痩せよう!

\38%オフ!5,400円(税込み)で今なら試せる!/

>>>カロセーブで置き換え生活を始める<<<