サングラス。
家庭用脱毛器で多くの割合を占める【フラッシュ式】は照射時の光がとてもまぶしいことから、目を保護するためにサングラスを付けて脱毛を行うことが必須・・・というのはみなさんもよくご存じではないかと思いますが、その一方でフラッシュ式よりも脱毛効果が高いことで知られる【レーザー式】には果たしてサングラスが必要なのでしょうか・・・?
ブログ管理人
効果が高いレーザーだからこそ、目への影響がどうしても心配・・・
きっとそのように不安を抱いている方も多いのではないかと思います。
今回の記事では
フラッシュ式と同じくレーザー脱毛器にもサングラスが必要となるのか、という疑問を徹底調査!
また、家庭用脱毛器で唯一のレーザー式となる
『トリア4X』も、照射の際にはレーザーが目に悪影響を与えるのかという点、詳しくご紹介していきます。
家庭用に存在するレーザー脱毛器、サングラスは必要?

家庭用脱毛器で多くの割合を占めるフラッシュ式は、ほとんどが
サングラスを着用しての照射が必要となります。
照射時の光のフラッシュが眩しいから、ですね!
しかし、ここで一つ気になることが。
フラッシュ式と並ぶ家庭用脱毛器ジャンルである
【レーザー式】でも、フラッシュ式と同様にサングラスが必要になるのかということ。
ズバリその答えは『NO』。
つまり、
サングラスは必要ないということです。
数ある家庭用脱毛器の中で唯一である
レーザー式脱毛器の『トリア』を例にして解説しますね。

フラッシュ脱毛が行われている動画などを見るとわかるのですが、肌に照射面を密着させて脱毛をしていても、ピカピカと光が点滅する様が見て取れると思います。
眩しいですよね(笑)
だから、フラッシュ式の脱毛器はサングラスが必要なことが多いのです。
一方で、レーザー式脱毛器の『トリア』は脱毛時にレーザーを照射しても「ピッ」と音がするだけで、
見える何かという意味では全く変化はありません。
つまり、
眩しくありません。
だから
サングラスそのものも必要ないんですね。
これは、詳しくお伝えすると波長の問題です。
光は波長が長く物にあたって反射してあっちこっちに届く性質がありますが、
レーザーは光が収束し一方向に向いています。
その分、それらのエネルギーも収束され非常に大きな脱毛パワーにもなるのですが、そういった性質があるんですね。
だから、
トリアのレーザーは照射時にすべてのエネルギーが毛根に向かって一直線に進むので、我々の目に触れることはまず無い・・ということなのです。
安全装置※後述もついているので、安心ですしね。
レーザーだからパワフルなんです!というと、
『え?本当に大丈夫なの・・・?』と心配になる方もいるかもしれませんね。
トリアは
アメリカのFDA(日本でいうところの厚生労働省)から認可を受けている脱毛器で、レーザーの安全性や機能性もお墨付き。
さらに、トリアには医療用レーザーを家庭用に応用してあるので、様々な特許を取得しています。
レーザーが目に悪影響を及ぼさないよう安全な照射レンズもちゃんと搭載されているので、安心して自宅でレーザー脱毛を行うことができますよ。
家庭用の光(フラッシュ)脱毛器はサングラスが必要?
家庭用のレーザー脱毛器であるトリアは、
サングラスを着用する必要がなく安心して脱毛を行えるということが皆さんもよく分かったのではないかと思いますが、
『だったらフラッシュ式の家庭用脱毛器もサングラスが必要無いのでは?』と思っている方は要注意。
これは冒頭でもお伝えしましたが、
家庭用脱毛器のフラッシュ式脱毛ではサングラスが必要となります。
この理由についてはまた後程詳しく解説しますが、フラッシュ式の家庭用脱毛器はその名の通りカメラのフラッシュのような強い光を照射します。
この光がメラニン色素(黒色)に反応して毛根にダメージを与えていくというのが特徴で、万が一目に入ってしまうと何かしら目に悪影響を与えてしまう可能性があるのです。
目には黒い部分がありますからね!
初めて家庭用脱毛器を購入した方の中には、「サングラスが付属しているのは、なぜだろう・・・?」と疑問に思った方もいるかもしれませんが、サングラスがついているのはこうした理由があったんですね。
ちなみに、もしサングラスが付属品で入っていなければ100円均一などで販売されているサングラスでも十分です。
その際はなるべく色味の濃い、光を通さない黒いサングラスにするのがポイントです。
それでも、サングラスを用意するのが面倒・・・という方は、
目をつぶったり厚手のタオルなどをかけたりといった方法でも光は遮断することが出来ますが、ただし脱毛している箇所を見ることが出来ないので、
脱毛が行いにくいという点があるのでそのあたりは注意しましょう。
レーザー脱毛器、レーザーを直接見ると危険?
フラッシュ式の家庭用脱毛器は、
メラニン色素に反応する光を照射することから安全のためにサングラスの着用が必要だということをご紹介しましたが、実はレーザーの光もフラッシュ式の光と同じ特徴を持っています。
しかも、レーザー脱毛器は短い波長で光よりもパワーアップしたレーザーを照射して毛根にダメージを与え破壊していくので、
フラッシュ式よりもはるかに脱毛効果が高いのが特徴。
ですから、レーザー脱毛器の
レーザーを直接見ることは危険と言えます。
永久脱毛などレーザー脱毛を行っている医療脱毛やクリニックなどでも、スタッフはもちろん脱毛を受ける側もゴーグルなどで目を保護しながら脱毛の施術を行っており、目に直接レーザーが当たらないよう徹底されています。

しかし、ここで一つ気になるのは
『なぜ家庭用脱毛器で唯一のレーザー脱毛ができるトリアはサングラス不要なのか』ということですよね。
その答えはまさに
トリアの徹底された安全対策にあります。
というのも、トリアには
照射レンズに徹底した安全装置が搭載されているからです。
もちろんあくまでも正しい使い方をしている前提です。
トリアのレーザー照射口を目につけて目に向けてレーザーなんて出すと危険です。
取扱説明書の「警告」欄の1行目から以下の記載があります。
トリア・レーザー4Xは目・眉毛・まつげ等の
目元には使用しないでください。目に重大な傷
害を起こす恐れがあります。
※トリア4X取扱説明書から抜粋
ですから、目に向けてレーザーを照射することは絶対に行わないようにしましょう。
車も便利な乗り物ですが、制限速度を守って運転しましょう・・というのと同じですね。
通常の使用をしている限りは安全に使える、という当たり前の話ではあります。
では、トリアの安全対策とは一体どのようなものなのか?
トリアに搭載されている安全対策、安全装置についても詳しく解説していきます。
脱毛器のトリア4Xに搭載されている安全装置とは?
永久脱毛で使われる医療用レーザーを応用したレーザー脱毛器であるトリア。
レーザーと聞くと、何やら怪しい、危ない雰囲気がありますが、なぜ家庭用としてFDAすらも認可するほど安全なのでしょうか?
それは、
トリア4Xに搭載された安全装置・安全対策に秘密があります。

その秘密をご紹介する前に、
”トリア4Xの脱毛器がなぜ安全と言われているのか”についてですが、トリアは国際電気基準会議にて『警告ラベル義務のない低出力で人体へ障害を与えない』脱毛器であるとの評価を受けており、さらに先ほどもご紹介したように
アメリカのFDAの認可も受けています。
まさに、
安全性においてお墨付きをもらっているレーザー脱毛器だということですね!
そしてトリア4Xの安全装置・安全対策についてですが、
といった
安全対策が施されています。
家庭用脱毛器というのはボタン一つで照射できるという簡単操作なものが多いですが、簡単な分間違って照射をしてしまうことも少なくありません。
そういったことを避けるためにも、トリアには
3か所が同時に触れないと照射することができないという肌センサーを搭載しています。
つまり、レーザーを照射するレンズが
肌に密着した状態でないと照射されないため、
レーザーを直視してしまうことがなく安全だということですね。
光方式(フラッシュ式)の脱毛を行う時、「ピカっ」という直接的ではないけども光がフラッシュしているのがわかりますよね。
しかし、トリアはレーザーを照射する時に、直接はもちろんレーザーを見ることも出来ませんし、光方式(フラッシュ式)のように間接的にもレーザーは見えません。
このような徹底した安全対策をとっていることからも、いかにトリアが安全なのか、そしてなぜサングラス不要なのかがよくわかるのではないでしょうか。
効果の高さだけでなく、安全性も高いトリア。
さすが、厳しいFDAの審査をクリアし認可されたレーザー脱毛器なだけありますね。
[afTag id=5136]
光(フラッシュ)脱毛光を直接見るのはNG

光をフラッシュさせるフラッシュ式の家庭用脱毛器も、
光を直接見るのは絶対にNG!
レーザー式の脱毛器と同じですが、「フラッシュ式」は通常使用していても、光が目に入ってきてしまったりするので、「サングラス」が必須です。
フラッシュ式脱毛器に搭載されている光は
『可視光線』と呼ばれるもので、太陽光や電気等の照明と同じく目に見える波長でできています。
そのため、照射した光が人体に直接害を及ぼすというわけではありませんが、
強い光であること、そして黒いメラニン色素に反応する光であることから
万が一直視してしまうと視力が低下したり最悪の場合失明する危険性も。
特に日本人の多くは目が黒や濃い茶色なので、その分ダメージも大きいというのは言わずもがなわかりますよね。
ですから、
フラッシュ脱毛の光は絶対に直接見ないようにしましょう。
また、サングラスやゴーグルなどを着用していても、多少まぶしく感じることもあるので不安に思う方も多いかもしれませんが、この場合直接光を見ているわけではないので目への影響はほとんどないと考えてOKです。
家庭用脱毛器は効果で選ぼう!
何度もお話ししている通り、家庭用脱毛器には
フラッシュ式、レーザー式の2種類に分かれます。
レーザー式は
特許を取得した唯一のレーザー脱毛器であるトリアだけで、それ以外はすべてフラッシュ式の家庭用脱毛器。
『家庭用脱毛器が欲しいけど、どういった基準で選んでいいかがわからない』
そんな方も多いかもしれませんが、家庭用脱毛器を選ぶときは
絶対的に効果で選ぶことがおすすめ。
そうなると気になってくるのが、家庭用脱毛器のフラッシュ式とレーザー式、どちらが効果があるのか・・・というところかと思いますが、
脱毛効果は断然レーザー式の方が高いです。
というのも、フラッシュ式とレーザー式では
毛根へのダメージに大きな差が出るからです。
IPL(光)脱毛は様々な波長の光を発し、広い範囲をバラバラに進むので毛根にまでなかなか届きにくいというのが特徴ですが、その一方
レーザー脱毛は毛根に向かってまっすぐピンポイントに届くので、毛根にちゃんとダメージを与え破壊することができるのです。
出力も
フラッシュ式よりレーザー式の方が断然強く、効果が出るスピードも圧倒的にレーザーの方が上。
家庭用脱毛器で唯一のレーザー式脱毛となるトリアは、
医療脱毛でも使われるダイオードレーザーの技術を応用して作られているため、効果の高さやスピードはもちろんのこと、
同じ箇所を何度も脱毛せずに済むので早く脱毛を完了させることができます。
効果が高い分痛みを伴いますが、しっかりと効果が出にくいフラッシュ式で長期的にお手入れすることを考えると、レーザー式は抜群の効果を発揮しますので早くツルツルになりたいという方は断然レーザー式の家庭用脱毛器がおすすめですよ!
まとめ
今回は、レーザー脱毛器にサングラスは必要なのか?という疑問について徹底調査してみました。
家庭用脱毛器の多くを占めるフラッシュ式は光の強さやその特徴から目を保護するためにサングラスが必要。
毎回サングラスが面倒だな・・・と思う方もいるかもしれませんが、目に与える影響やその怖さを考えるとやはりサングラスの重要性は高いということがわかりますよね。
しかし、その一方で家庭用で唯一のレーザー脱毛器であるトリアは、肌に密着しないと照射ができない肌センサー、そして照射レンズにも徹底した安全対策が施されているのでサングラスも不要!
安心してお家でレーザー脱毛を行うことができます。
脱毛効果もフラッシュ式より断然高いので、これから脱毛器を購入しようと考えている方はぜひレーザー式の脱毛器トリアを試してみてはいかがでしょうか。
[afTag id=5136]
[afTag id=5140]
関連記事
トリア4Xとプレシジョンの違いを解説!家庭用脱毛器として唯一のレーザー式の比較ポイント解説
家庭用脱毛器は毎日照射すると効果が高くなる?適切な使用頻度にはきちんと理由があった!
家庭用レーザー脱毛器のおすすめはトリア一択の理由を解説!永久脱毛は出来るのか?痛みはどう?
家庭用脱毛器のレーザータイプ、おすすめはどれ?光のフラッシュタイプと比べて効果の違いは?]]>
Post Views: 95