『家庭用脱毛器って、毎日使った方がよりツルツルになれる?』 『毎日家庭用脱毛器を使って脱毛した方が効果もUPするの?』 自宅で手軽に脱毛ができると人気の家庭用脱毛器。 各メーカーそれぞれ推奨している使用頻度が記載されていますが、毎日照射することで脱毛効果が高くなるのではないか、早くツルツルになるためには毎日使った方がいいのではないか? そんな風に疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
確かに毎日使うと効果もUPしそうなイメージがあるよね!だけど、家庭用脱毛器って肌に光やレーザーを直接照射するからちょっと不安じゃない・・・?
【結論】家庭用脱毛器、毎日の使用頻度は効果なし!


家庭用脱毛器主要メーカーの推奨脱毛処理頻度はこちら

メーカー名 | 推奨する脱毛の使用頻度 |
ケノン | 2週に1回 |
トリア | 2週に1回 |
脱毛ラボ | 2週に1回 |
ブラウン | 週に1回 |
LAVIE | 10日~2週に1回 |
パナソニック | 1~2週に1回(製品による) |
レイボーテ | 2週に1回 |
スムーズスキン | 週に1回 |
各メーカーそれぞれ使用頻度が違いますが、週に1回または2週に1回というペースが多いようですね。
そして、どのメーカーも毛周期に合わせてこの使用頻度を推奨しています。
これらの推奨する頻度で脱毛ケアを行っていくことで、どんどん毛が薄くなり、さらに生えにくくそして目立たなくなるので、あとは使用頻度を徐々に減らし必要に応じた時に脱毛ケアを行うだけ!
しかし、そのような状態になるまでには個人差もありますが大体平均的に2~3カ月程度かかります。
早く効果を出したい!と思っている方にとっては少し長く感じてしまうかもしれませんが、正しくそしてより効果を実感するためにもここは根気強く脱毛ケアを行っていきましょう。
家庭用脱毛器で毎日照射するのがNGな理由

【家庭用脱毛器の毎日照射NGな理由】
-
毎日照射は肌への負担大!
-
毎日照射しても、脱毛の効果は無し
-
ムダな照射はコストに直結
家庭用脱毛器で毎日照射するのはNG・・・、それには実はこういった3つの理由が!!
では、一体なぜこのような理由に結びついてしまうのか、ここからはその3つの理由をより詳しく解説していきたいと思いますので、ご覧ください。
毎日照射は肌への負担大!
まず、一つ目のNGな理由は【肌への負担】。 冒頭でもお伝えしましたが、家庭用脱毛器で毎日照射を行うと肌へのダメージも大きくなります。 家庭用脱毛器は、ほとんどが肌に優しい設計で作られているものの、それでも肌へのダメージはゼロではありません。 脱毛後はどうしても肌が非常に敏感、デリケートな状態になってしまいます。 というのも、家庭用脱毛器の光やレーザーというのは、毛のメラニン色素(黒い部分)に反応して照射を行うため、照射時の熱が少なからず肌へ伝わってしまうんです。 そして、その熱によって肌の水分が蒸発し乾燥しやすくなるため、肌が赤くなったりポツポツと湿疹ができてしまうなどあらゆる肌トラブルを引き起こしやすい状態に。 そのような肌状態で家庭用脱毛器を使って毎日照射してしまうと・・・、もうみなさん想像がつきますよね(笑)毎日照射することでダメージがどんどん蓄積、そうなると家庭用脱毛器を使うことさえもできなくなる・・・そう考えるとやっぱり毎日の使用は絶対に避けるべきだね!
毎日照射しても、脱毛の効果は無し
家庭用脱毛器で毎日脱毛ケアを行えば、それだけ効果がある!! ついついそう思いがちになってしまいますが、実は家庭用脱毛器を毎日照射しても脱毛の効果はありません。 これは、先ほどもお伝えした通り、毛が生え変わる周期【毛周期】が関係しているからです。 この毛周期というのは・・・
- 成長期➜毛が生えて成長する時期
- 退行期➜毛の成長が止まり、毛が抜け始める時期
- 休止期➜毛が生える活動が止まる時期
ムダな照射はコストに直結
家庭用脱毛器を毎日照射するのは、効果そして肌ダメージの他にコスト面にも影響が出てきます。 というのも、家庭用脱毛器には「●●回まで使用可能」という照射回数つまりショット数が限定されているから。 例えばケノンであればカートリッジによるものの最大で300万回(最高レベルなら50万回)、脱毛ラボであればどのレベルで使用しても30万回など、家庭用脱毛器のメーカーによってそれぞれ異なりますが、共通して言えるのは《どのメーカーの家庭用脱毛器も本体が壊れるまで永遠に使えるというわけではない》ということです。 各メーカーが記載しているショット数を使い切ればあとは本体を買い替えるか、もしくはカートリッジ式であれば新しくカートリッジを購入して交換するか・・・になります。 このショット数は正しい使用頻度で照射すると長く使い続けることができますが、毎日照射となるとそれだけショット数はどんどん減少。
\カートリッジ交換など不要!永久脱毛の技術を応用したコスパ最高なトリア/
脱毛器で最大の効果を出すには、毛周期で照射が必要
家庭用脱毛器の光やレーザーというのは、毎日使用しても効果を得ることができません。 それは、毛周期に合わせて照射を行うことで最大の効果を生み出すからです。 毛周期は【成長期】【退行期】【休止期】の3つに分かれており、このサイクルを繰り返していくという仕組みになっています。
- ワキ➜約3カ月前後
- 腕・脚➜約2カ月~6カ月
- 顔➜約2カ月前後
- VIO➜約3カ月前後
じゃあ成長期の毛を脱毛するためには、どのタイミングでやればいいの?
そう疑問に思う方も多いかもしれませんが、その答えはまさにメーカーが推奨するように1~2週間に1回のペースで照射すること!
毎日家庭用脱毛器を使えばいつか成長期にあたるんじゃ・・・と考える方もなかにはいるかもしれませんが、毎日の照射は効果はもちろん、肌へのダメージそしてコストも無駄となります。
肌を守り尚且つ効率的に脱毛効果を得るためにも、この1~2週間に1回というペースを守り正しい脱毛ケアを行っていきましょう。
レーザー式でもフラッシュ式でも考え方は同じなの?
家庭用脱毛器は主にレーザー式、フラッシュ式の2種類に分かれますが、毎日の使用ではなく毛周期に合わせた照射というのはどちらも同じ考え方なのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。 まず、先ほどもお伝えした通り、家庭用脱毛器は毛根にダメージを与えて脱毛を行っていくもの。

\光(フラッシュ式)脱毛器なら圧倒的実績/
【まとめ】最も効率よく脱毛するなら、毛周期で!
家庭用脱毛器での脱毛は毎日行っても効果がないということがわかりましたね。 しかも、毎日の照射はお肌にかなりの負担をかけ大きなダメージを与えてしまいますので、肌トラブルを起こさないためにも必ず正しい使用頻度で脱毛ケアを行うことが大切です。 また、家庭用脱毛器の持つ効果を最大限に引き出し、そして効率よく脱毛ケアを行うには【毛周期】に合わせた照射が重要! 成長期のタイミングで脱毛を行うことによって、より高い効果を生み出すことが出来ます。 そして、その成長期にうまくタイミングを合わせるためには、家庭用脱毛器のメーカーが推奨する使用頻度で脱毛ケアを行うことがポイントとなるので、これから家庭用脱毛器を購入する人、またはこれから家庭用脱毛器を使って脱毛ケアを始める方は、ぜひこの使用頻度を守りながら効率よく脱毛ケアを行っていきましょう!\永久脱毛のレーザー技術を応用した唯一の家庭用レーザー脱毛器!/
【関連記事】
レーザー脱毛器(家庭用)ランキングを作ろうとしたら、圧倒的な状況だった件!これは最強では?
レーザー脱毛器にサングラスは必要なのか?家庭用唯一のトリア4Xでもレーザーで悪影響が生じる?
トリア4Xとプレシジョンの違いを解説!家庭用脱毛器として唯一のレーザー式の比較ポイント解説
家庭用レーザー脱毛器のおすすめはトリア一択の理由を解説!永久脱毛は出来るのか?痛みはどう?
レーザー脱毛器(家庭用)ランキングを作ろうとしたら、圧倒的な状況だった件!これは最強では?
レーザー脱毛後に毛を引っ張ると抜けるけど平気?抜いたほうがよい?そのままがいい?
家庭用脱毛器のレーザータイプ、おすすめはどれ?光のフラッシュタイプと比べて効果の違いは?
]]>