唯一のレーザー式脱毛となるトリア! フラッシュ式よりも断然脱毛効果が高く、現在医療脱毛やサロンから乗り換える人が続出中♡ そんなトリアには、『トリア4X』『プレシジョン』といった2種類の脱毛器がありますが、みなさんはその違いをご存じでしょうか? 『え?トリアってよく見るあの脱毛器だけじゃないの?』 『トリア4Xとプレシジョン、実はあまり違いをよくわかってないんだよね・・・』 きっと、そう思っている方も多いのではないかと思いますので、今回の記事では唯一のレーザー式であるトリアのトリア4X&プレシジョン、2種類を徹底解説! この記事を見れば『トリア4Xとプレシジョンってこんな違いがあったんだ!』と驚くこと間違いなし! また、これからトリアを購入しようと考えている方は、購入前にこの記事を見てトリア4Xとプレシジョンのどちらが自分に合っているのかをしっかり確認しておきましょう♡
トリア4Xとプレシジョンはいずれも同一メーカーの家庭用脱毛器


トリア4Xとプレシジョンの違いを徹底解説

サイズ感と重さ、ディスプレイの有無が違う
まず、トリア4Xとプレシジョンはサイズ感、重さの違いがあります。 サイズ感は見た目でもわかる通り、4Xはやや大きめでプレシジョンは4Xに比べかなりコンパクト。- 4X➜W8.0㎝×D12㎝×H23㎝
- プレシジョン➜W3.8㎝×D4.0㎝×H17.0㎝

永久脱毛と同じ医療用レーザー技術を応用した脱毛方式は同じ
トリアの最も大きな特徴と言えば、家庭用脱毛器の中で唯一特許技術を取得したレーザー脱毛器であるということ。 医療脱毛やクリニックで多く採用されているダイオードレーザーを開発したチームの手で設立し、業務用脱毛器と同じレーザー脱毛が自宅で簡単にできるように作られたのがこのトリアの脱毛器というわけです。 ダイオードレーザーは永久脱毛などにも多く使われており、トリアもこの永久脱毛と同じ医療用レーザー技術を応用。

レーザーの照射面は同じ
家庭用脱毛器で脱毛を行う際に気になるのは照射面。 多くの割合を占めるフラッシュ式の家庭用脱毛器では広範囲を照射できるよう、照射面がかなり広く作られているものも多いですが、トリアの場合はレーザーの照射面が1㎠とかなり小さめ。 そして、この1㎠という照射面は4X・プレシジョンどちらも変わらず同じサイズです。
照射レンズの安全対策は同じ
トリア4Xとプレシジョンの照射口を見てみると若干デザインに違いが見られますが、照射レンズはどちらも同じ。 照射レンズの周りには肌と密着したかどうかを検知するセンサーが存在していて、肌と密着しなければレーザーが照射されません。 なので、誤ってレーザー光を直接見てしまうリスクはほぼ無いと言って良いでしょう。 ですが、そもそも目および目周辺へトリアを使用することは禁じられていますので、用法はきちんと守って使用しましょうね! また、レーザー式はフラッシュ式みたいにピカピカ光らないので、家庭用脱毛器で必要不可欠とも言えるサングラスも不要なんです!

最大出力はトリア4Xが大きい
家庭用脱毛器で最も重要と言えるのが脱毛効果を左右すると言っても過言ではない『最大出力』。 レーザー脱毛器はフラッシュ式よりもはるかに最大出力が高いのが特徴ですが、トリア4Xとプレシジョンはこの最大出力に少し違いがあります。 トリア4Xは7~22ジュール(/㎝)、一方プレシジョンは7~20ジュール(/㎠)。 そう、トリア4Xの方が最大出力のパワーが大きいのです。
照射出来る間隔が違う
家庭用脱毛器で脱毛を行う際、ストレスなく処理を進めるためには照射間隔のスピードもチェックしておきたいところですが、トリア4Xとプレシジョンはこの照射できる間隔にも違いがあります。 まず、トリア4Xは照射間隔のスピードがおよそ1秒と待機時間がかなり短くスピーディーですが、プレシジョンは4Xに比べやや時間がかかります。トリア/部位ごとの照射時間
この表を見れば一目瞭然ですが、4Xに比べプレシジョンは全体的に1~2分遅いですね。
しかし、なぜ脱毛方式と照射面積が同じなのに照射できる間隔に違いがあるのか・・・?
そう疑問に思っている方もいるかもしれません。
プレシジョンはレーザーの連続照射間隔が4Xよりも少し長くなってしまうんです。
その理由は、プレシジョンはコンパクトサイズなため、レーザー照射による熱を発散させるのに時間がかかってしまうからなのですね。
気温の高い夏場などは、トリア4Xを使い始めるとそう長くない時間にトリア4X内にあるファンが回り始めます。
これはまさに、トリア4Xのレーザーを照射する装置内に溜まった熱を逃しているからなんですね。
レーザーを照射する仕組みそのものはトリア4Xもプレシジョンも全く同じなわけですから、小型化されているプレシジョンは排熱処理はより問題になります。
そのため、なるべく熱が発生しないように「レーザーを連続照射する間隔が長めに設定されている」ということなんですね。
ですから、脱毛にあまり時間をかけたくない、サクッと処理したいという方は4Xの方がスムーズな脱毛ケアができるのでおすすめですよ。
部位 | 4X | プレシジョン |
ワキ (片方) | 4~5分 | 5~6分 |
Vライン (片方) | 8~10分 | 10~12分 |
鼻の下 | 2~3分 | 3~4分 |
太もも ひざ下 (片方) | 25~30分 | – |
出力の調整レベルが違う
トリアは脱毛効果の高いレーザー式というのが魅力の一つですが、効果が高い分強い痛みを生じることもあるので、出力のレベル調整は痛みを感じる人にとっては必要不可欠な機能とも言えますよね。 しかし、そんなレベル調整にも実は4X・プレシジョンで大きな違いがあるんです。 トリア4Xは出力のレベル調整が5段階、プレシジョンは《低・中・高》の3段階と、プレシジョンの方がレベル調整が2段階少ない作りになっています。
レーザーの種類は同じ
トリア4Xとプレシジョンはどちらもレーザー式の脱毛方法。 先ほどもご紹介した通り、医療脱毛やクリニックなどで多く採用されているダイオードレーザー技術を応用しており、トリア4Xとプレシジョンどちらもレーザーの種類は同じになります。 ただ、あくまでも家庭用として作られているので、医療脱毛やクリニックなどに比べると出力は弱め。 しかし、除毛目的で作られているフラッシュ式の家庭用脱毛器に比べると効果ははるかに高いですし、何より効果が出るスピードも速いので確実な効果を得たいという方は断然レーザーがおすすめです。 『家でレーザーを使うのって危なくないの?』と思う方もいるかもしれませんが、トリアは先ほどもご紹介した通りアメリカのFDA認可済みの脱毛器。
連続使用時間が違う
トリア4Xとプレシジョンは連続使用時間の違いもあります。 連続使用時間というのは、簡単に言うと充電がフルの状態でどれくらいの時間連続して使えるかということですね。 では、その連続使用時間が4X・プレシジョンではどれくらいになるのかというと・・・
トリア4X・プレシジョン連続使用時間の目安(フル充電の場合)
フル充電で30分間使えるトリア4Xに対し、プレシジョンはその半分の約15分。
なんと半分の差があるんです!
ワキだけ、Vラインだけなどピンポイントの脱毛ケアの場合は少ない時間でも問題なさそうですが、広範囲となると連続使用時間が15分のプレシジョンはかなり厳しい気がしますね。
脱毛ケアを行っている最中で充電が切れてしまう・・・なんてことは絶対に避けたいので、充電を維持したまま脱毛ケアを終わらせるためにはやはり4Xの方がおすすめだと言えます。
4X | プレシジョン |
約30分 | 約15分 |
保証期間は同じ
家庭用脱毛器は効果があるのが第一条件! しかし、効果と同じくらい保証期間も大切なポイントですよね。 特に家電製品というのは使い続けるうちに突然電源が付かなくなった・・・などといったトラブルも発生しがち。 そういった時に保証期間が長く設けられていると安心して使用できます。 いろいろな家庭用脱毛器を見ると一般的にメーカー保証1年というものが多いですが、トリアの場合は2年の保証期間が付いています。
トリア4Xとプレシジョンの違い、一覧まとめ
数ある家庭用脱毛器の中で、唯一特許を取得したレーザー式脱毛器のトリア! そんなトリアシリーズの4X・プレシジョンといった2種類の脱毛器の違いについてご紹介してきましたが、ここからはその違いを一覧にしてまとめてみたのでご覧ください。比較ポイント | トリア・4X | トリア・プレシジョン |
商品 | ![]() |
![]() |
メーカー希望小売価格 | 55,815円(税込) | 37,483円(税込) |
価格 | 46,000円(税込) | 36,000円(税込) |
脱毛方式 | ダイオードレーザー | |
サイズ | W 8.0cm / D 12.0cm / H23.0cm | W 3.8cm / D 4.0cm / H17.0cm |
重量 | 約584g | 約200g |
照射面積 | 1㎠ | |
照射スピード (片ワキの場合) | 約4~5分 | 約5~6分 |
最大出力 | 22J(7~22J/㎠) | 20J(7~20J/㎠) |
レベル調整 | 5段階 | 3段階 |
連続使用時間 | 約30分 | 約15分 |
ディスプレイ | あり | なし |
保証期間 | 2年 |
トリア4Xがおすすめなのはこんな人

- 最大出力22J(/㎠)の照射パワー
- 5段階のレベル調整
- フル充電で30分使用できる
- 照射間隔が短い
- 痛みに弱い人
- 脱毛効果をより高く得たい人
- スムーズな脱毛ケアを行いたい人
- 脚や腕なども脱毛したい人
\満足度96.9%を体感しよう!/ トリア公式サイトで4Xをチェックしてみる!
プレシジョンがおすすめなのはこんな人

- 軽量なので使いやすい
- 口周りや指など細かい部位の脱毛がスムーズ
- 価格が安い
- 使いやすさを重視したい人
- 持ち運びも楽に行いたい人
- ピンポイントの脱毛ケアを行いたい人
- リーズナブルかつ効果の高い脱毛器を求める人
\細かい部分に最適!重くない!取り回しやすい/ トリア公式サイトでプレシジョンをチェックしてみる!
【結論】総合的に考えると、トリア4Xが良いのでは?

